内包する矛盾に関する考察の途中放棄





「あの、貴文さん」
「はいはい、なんでしょう?」
「さっきから、わたしの顔ずっと見てますけど、何かついてます?」
「ええ、もちろん。バッチリついてます」
僕の言葉に、君は慌てて顔をさすり出す。
「ええ? なんですか! ついてるなら、見てないで取ってください」
「ああ、そんなに慌てないで。ついてるのは可愛い目と鼻と口です。そんなことをしても、とれやしませんよ」
「……」
「ちょっとね、考え事をしていたんだ」


僕の部屋。
大学の講義を終えた後、夕方買い出しをして寄ってくれた君。
狭くて簡素な台所で、君が苦心して作ってくれた食事を美味しくいただいて、のんびりまったり中。
そして、2人、ごくごく間近で、隣合わせで座っていたら、ふと、君の瞳の中に僕を見つけた。
実際には、僕の姿が、その虹彩に映り込んでいるだけなんだけれども。


まるで、閉じ込められているみたいだ。


そして「閉じ込められている」という言葉で、昔を連想する。


あの頃。


閉鎖された空間で、与えられた役割を黙々とこなす毎日。
モノトーンかつフラットでドライ。
身体を動かさないと、筋力が落ちて肉体が退化するのと同様に。
日々少しずつ劣化していく、感情の発生源である、心と言う名前の装置(デバイス)。
その様子を他人事のように眺める自分と、消えそうになるものを必死で守ろうとする自分。


その拮抗だけが、いつしか僕の存在の証となった。


そしてコンピュータのスリープモードのように。
僕は失われて行くものを内にとどめるために、それを表に出す事をやめた。
それが、ますます大事なものを摩耗する行為だと言う事を、半ば認識しつつ。


だから、今となっては。


僕を本当に閉じ込めていたのは、他ならぬ僕自身だったのではないか。
自分の不遇を環境のせいにするくらいには、僕も年相応の子供らしさを持っていたのだろう。


そんなふうに、思ったりもするんだ。


……それに比べて今の僕ときたら。
呆れるほどの解放感を味わう毎日。
長い長いリハビリテーションの最後の仕上げに、君が現れてくれたその時から、ずっとね。


だけど、そう感じるのとは裏腹に。


僕を縛る拘束力は、今の方が断然強い。
比べものにならないくらい、囚われてる。
今この時だって、君のその瞳に閉じ込められて、到底出られそうもない。


僕を抱く腕はしなやかな檻。
体温は見えない鎖。
声は呪(まじな)いのように僕の動きを操り。
香りは媚薬のごとく僕を酔わせる。


逃げられない。


逃げたくもない。


生の終わりを願うほどに、あんなにも魂の自由を渇望したというのに。
これは、大いなる矛盾じゃないだろうか?


「貴文さん?」


心配そうな君の、その瞳に映る僕が微笑(わら)う。


「うん。キスをしよう」
「……いつにもまして、脈絡がないですね」
そう言いながらも、素直に閉じられる瞳。
それを見ると、僕は自分が、魔法使いになったみたいに感じられるんだ。
「閉じろ、ゴマ、です」
「? なにか言いまし…!…んっ……」
紡がれる言葉を攫うようにしてその唇を塞ぎながら、今は質疑応答は無しだ、と僕は心の中だけで答える。


あの頃の僕と今の僕の違い。


本当のところそれは、君にキスできるかできないか、くらいの、些細なものなのかもしれない。
けれども。
その些末さが、僕にどれだけの幸せをもたらしたか。
それを君に教えてあげよう、と僕は思う。


一度は捨てようとも考えた、僕に与えられた時間。
その限り在る、すべてを使って。








                                  END











"お礼に代えて"

「錠前ノ向コウ側」のアサマ・ギドウ様より。
「若誕企画。」開催期間中はフリー配布、というわけで、頂いて参りました。そりゃもらいますよ!いいって書いてあったもん!(←
若王子先生は大好きで、GSやり始めたばかりの頃はうっかり志波さんへの愛すら凌駕してしまいそうな時もありました。懐かしい…。
けれども素敵若先生は自分では中々書けませんので、書ける方は尊 敬 !です!!
ありがとうございました!!